誰しもが健康を願う。
健康であるためのカギは、健康にこだわりすぎないことではないかと最近思う。
若くしてこの世を去ったスティーブ・ジョブズについてここ数ヶ月あちらこちらでよく話を聞く。
彼は極端な完璧主義者で、健康であるためにいろいろなこだわりを持っていたらしい。
あれをしなきゃ、これをしなきゃ、健康でなきゃ
…と思うことで、結局は自分にプレッシャーをかけてしまうのだ。
タバコはいけない、お酒はいけない、色の濃い野菜を摂る、油は控える、ミネラルとらなきゃ、などなど。
「心がける」程度ならまだしも、それが自分への「義務」となってしまうと、かえって負担となるのではないか。
先日、小学校のころの同級生と会った。
彼の「じいちゃん」は酒とタバコを愛する。
禁じられても隠れて摂取するらしい。
今はもう80歳をすぎているらしい。
実際に私がじいちゃんに会ったことはないのでどの程度元気か、までは分かりかねるが、案外そういう人のほうがストレスなく生きていけるのかもしれないと思う。
ことあるごとに「健康のために」と躍起になってジムに通ったり「ラン」したりサプリメントを摂取したりする完璧主義者よりも、おひさまにあたって、かぽーんとタバコでもふかしてリラ~ックスしている人のほうが意外と長生きして、病気も少ないのではないか。
いや、もし病気になってもあまりパニック状態にならずに受け止められそうな気がする。
私自身は、といえば、どちらかというと前者の気がある。
なるべく「~なきゃ」と思う回数を減らそうとは努力している。
ああ、もうその時点で(つまり「努力」してしまう時点で)リラックスできていないのだ。
どうしてもストレスをためやすい心身である。
深呼吸して、きょうみたいに天気のいい休日こそ何も考えずに過ごしたい。
Sunday, 18 December 2011
3年生になって、相談室メモ
3年生になった我が子。新年度に切り替わったとたん、とても調子がいい。授業中も、座っているらしい。これは驚くべきこと。悪ノリする仲間たちとはクラス替えで別のクラスになり、とても良いスタートがきれている。 2年の後半、授業中に使ってよかったタブレットも、使わなくなったどころか、今と...
-
きょうは代休。お昼を食べにでかけたら記録に値する興味深い出来事があった。赤ちゃん連れの多いオーガニックカフェ。昼はビュッフェ形式。私が案内されたのは一番奥の席。両隣にはすでに客がいて食事をしていた。二組とも、女の赤ちゃんを連れた母娘ペア。つまり、女3世代ということ。平日の客のな...
-
数ヶ月間のなぞがやっと判明した。 cul-de-sac だったのだ。 ******************* 「行き止まり」とか「袋小路」とかいう意味の「コーデサック」か「コーダセク」というような単語がある、ということは知っていた。 ただ、音で聞いたことしかなくて、読...
-
無類のスーパーマーケット好きである。用がないと行かない、というのが望ましいのだろうが用がなくても行ってしまう。日本に住んでいて、ほぼ毎日行く場所だと思う。もっとも落ち着く場所、と言える。 そんな私が海外に行って、スーパーを避けて通れるわけがない。いつまでもいられると思うくらい、興...