東京に戻ってきて約一週間。
人が多いことにうんざりしていたが、逆に、人の絶対数が多いおかげで色々な人と接することができている。
子どもを連れているととにかく色々な人に話しかけられる。
そうしているうちにこっちも人に話しかけることへの抵抗がなくなってくる。
不思議なものだ。会話と笑顔が自然とうまれる。
先日は道路工事のおじさんと天気について話していたとき、ふと手元のベビーカーを見ると小学生の男の子が2人、ベビーカーを囲んでいる。
「ねえなんで」「なんで泣いてるの」と聞いてきたので、疲れていておなかがすいているからだよと教えてあげたら「ふーん」と言って、「かわいい」と言いながらほっぺたを撫でていた。そして「さようなら」と丁寧に挨拶をして去って行った。
きのうは不思議系?の若い男性に「チベットの僧侶に似ている」と言われて笑った。
コンビニのレジのおばさんが「あらお人形さんみたい」と言った。
警察官のおじさんが「ほう〜。何ヶ月?」と言いながらのぞき込んできた。
これらのきっかけを作り出してくれる赤ちゃんってすごい。
東京が、この子を産む前とはもはや別の街に見えてきた。
Thursday, 3 November 2016
無理がきかない歳
今週月曜の夜に、職場の外で、大事な会議があった。6時から8時まで。この時間というのは、普通は家にいる。こどもとの宿題が終わって、お風呂に入って、ごはんを食べて、歯を磨いて、寝る準備をする、というのが毎日の流れ。会議に参加するということは、ルーティーンを壊すことになるので、たいへ...
-
きょうは代休。お昼を食べにでかけたら記録に値する興味深い出来事があった。赤ちゃん連れの多いオーガニックカフェ。昼はビュッフェ形式。私が案内されたのは一番奥の席。両隣にはすでに客がいて食事をしていた。二組とも、女の赤ちゃんを連れた母娘ペア。つまり、女3世代ということ。平日の客のな...
-
無類のスーパーマーケット好きである。用がないと行かない、というのが望ましいのだろうが用がなくても行ってしまう。日本に住んでいて、ほぼ毎日行く場所だと思う。もっとも落ち着く場所、と言える。 そんな私が海外に行って、スーパーを避けて通れるわけがない。いつまでもいられると思うくらい、興...
-
数ヶ月間のなぞがやっと判明した。 cul-de-sac だったのだ。 ******************* 「行き止まり」とか「袋小路」とかいう意味の「コーデサック」か「コーダセク」というような単語がある、ということは知っていた。 ただ、音で聞いたことしかなくて、読...