朝から晩まで長いこと働いた。
英語を使う機会があった。
ドイツ人を相手にしばらく説明その他をする必要があった。そもそも毎日のように関わっているわけだが、普通とは違った。それで、率直な感想を述べると、前よりしゃべれるようになっていた気がする。事実、ここ数年、どんどん英語がしゃべれなくなっていく気がする。文法を気にしすぎるためだろうと思っているが本人の努力不足にもよる。
夏のあいだ、結構と英語を使う機会が多かったので、その延長みたいな感じで今日はしゃべりやすかったのかもしれない。
ところで、帰宅が8時ごろになった。だいぶきつかったし、イライラが最高潮に達していた。結局自分のせいなのだということは分かっているのだが、すべてを抜かりなくこなすには限界ってものがある。
「仕事だからしょうがない」
というフレーズが世の中には存在するが、これが大嫌いで、できれば発したくない。その、「しょうがない」の基準は何なんだろう。意味があるのかこれは、と思えるようなことでも、その一言で片付けてしまって良いのだろうか。
「若いんだからバリバリ働けるでしょ」
周りはそういうけど、これも基準が分からない。バリバリっていうのは、明らかに「中間」あるいは「普通」以上であるはずだが、普通、の基準は何なんだろう、と時々思う。一体、何以上に「バリバリ」しなければならないのか。普通とされているもの、標準的な働きっぷりとは何なのか。
一般的な日本人の働きっぷりを基準とするんだろうけど、私が基準としたいのは私自身なんです。
わがままかつ幼稚な意見ではあるけど、満員電車にゆられて夏休み三日しか休みがとれないようなサラリーマンの働きっぷりを、自分のスタンダードとしては当てはめたくない。
ああ眠いよ。おやすみなさい。
Friday, 29 August 2008
まちどおしかった週末
「ままー、3年生になってから、なんかおやすみまで長いね」 やっぱりそう思うか。同意しかない。 そう。長かった。 新年度始まって1週間は、毎年のことだがものすごく長く感じる。始業式が2週間くらい前のよう。この1週間は本当に長かった。 誰に頼まれてもいないのにふと気づくと気が張ってい...
-
きょうは代休。お昼を食べにでかけたら記録に値する興味深い出来事があった。赤ちゃん連れの多いオーガニックカフェ。昼はビュッフェ形式。私が案内されたのは一番奥の席。両隣にはすでに客がいて食事をしていた。二組とも、女の赤ちゃんを連れた母娘ペア。つまり、女3世代ということ。平日の客のな...
-
無類のスーパーマーケット好きである。用がないと行かない、というのが望ましいのだろうが用がなくても行ってしまう。日本に住んでいて、ほぼ毎日行く場所だと思う。もっとも落ち着く場所、と言える。 そんな私が海外に行って、スーパーを避けて通れるわけがない。いつまでもいられると思うくらい、興...
-
数ヶ月間のなぞがやっと判明した。 cul-de-sac だったのだ。 ******************* 「行き止まり」とか「袋小路」とかいう意味の「コーデサック」か「コーダセク」というような単語がある、ということは知っていた。 ただ、音で聞いたことしかなくて、読...