Thursday, 11 August 2022

朝の習慣

朝の習慣について。

1. duolingoのmatching madness(カード合わせ)で、制限時間内にようやく最後まで到達できるようになってきた。それで点数を稼いでいるので今のところリーグ1位。きょうで497日目。本当に毎日フランス語を勉強している。少しずつだけど続ければだんだんものになってくる。たとえばSNSにある、フランス語話者が書いたフランス語が読めるようになってきた。私がフランス語を学ぶ目的は、話すというより読むためのほうが大きい。多くの人が外国語を学ぶ目的とちょっと異なるかもしれない。フランス語で書かれたものをみて「なんて書いてあるんだろう」と思うことがとても多いのだ。読めるようになりたいと思う。日本のニュースだけでは情報量が少ない、ということは英語でニュースを読んでいて気づいたことだ。そうしているうちに「フランス人の考えが知りたい」と思うことが多くなってきた。ここ数年の話ですが。もちろん、話せるようになりたいと思うけど。それは2番目の目的。

2. きょうのwordleは気持ちよく正解できた。(まだやってない人は見ないでください。)久しぶりにスクリーンショットに値する出来だった。
 3. しかしその後のspelling beeでパングラムが見つからない。どうしても思い浮かばなかった。

4. 同僚が夏休みの間ずっと配信してくれている英単語の問題を40問解く。だいたい3問くらい間違う。ずっとやってるけど全問正解したことがない。

5. 英語の日記を添削。数日前に依頼からあって、それに英語で返事をする。これは自分のライティングのためにもなるのでとても良い。

こういう、朝の習慣を続けながら夏休みを過ごしています。やることが少し増えているけど夏休みだからそれも余裕がある。

無理がきかない歳

 今週月曜の夜に、職場の外で、大事な会議があった。6時から8時まで。この時間というのは、普通は家にいる。こどもとの宿題が終わって、お風呂に入って、ごはんを食べて、歯を磨いて、寝る準備をする、というのが毎日の流れ。会議に参加するということは、ルーティーンを壊すことになるので、たいへ...