Thursday, 27 January 2022

「ごめん」をいつ言うか

 子が最近、「ごめんごめん」とすぐに謝る。

私は「そんなにいつも謝らなくていいんだよ、本当に悪いと思ったときでいいよ」と言った。

すると

子「ぼくはね、ごめんの練習をしてるんだよ。」

私「はぁ、なるほどね」

子「でも、本当に悪いと思ったときはごめんって言わないほうがいいよね」

私「なんで?ごめんっていうしかないでしょ」

子「だってさ、『ごめんじゃないでしょ!』っておとなは怒るから」


一瞬、言われたことがわからなかったのだが、考えてみればなるほどその通りである。本当に悪いこと(たとえばクラスメートを叩く、とか、物を投げる、とか)をしたときに「ごめん」と言われると、逆に怒(られ)る場合がある。

その場合の「ごめんじゃないでしょ」というのは、「そんな呑気なこと言ってる場合じゃ無いでしょ」「悪いとわかっているんだったらやらなきゃいいでしょ」という意味だ。

いっぽうで、「あやまりなさい」とか「ごめんて言わなきゃだめでしょ」という場合もある。

これが子にとっては板挟み的な状況なのだろう。「だったら何と言えばいいのか」と思うのももっともである。

やったことの悪さ程度によりごめんの響きが変わる。

こどもの視点は面白い。まったく気づかなかったことに気づかさせてくれる。

Monkey届いた、体重、疲れ

 きのうの夕方は会議で、途中で目をつぶったらふらーっと暗闇が回る感覚があったので、これは疲れているなと思った。しばらくのあいだ、あの、立てなくなるようなめまいは出ていないけど、前触れのような気もするのでなるべく休みながら過ごそうと思った。夏の疲れが取れるのは思った以上に時間がかか...